子供とおうち遊びにおすすめ【100均】プラバンキーホルダーを作りました

こんにちは!100均大好き4兄妹の母、カヨです。

100均でプラバンを見つけたので買ってみました。
コロナの中おうちで過ごすことが多いですが、休日に子供とプラバンを作って遊んだらみんな夢中になっていました。
とっても楽しかったので紹介します^^
この記事はこんな人におすすめです
・子供と出来るおうち遊びを探している方
・お金をかけずに暇つぶしがしたい方
・プラバンの作り方を知りたい方
プラバンって?
プラバンとはプラスティックの板で、イラストを描いてカットし、トースターなどで熱すると小さく縮みます。
キーホルダーやアクセサリーなどが簡単に作れます。
・透明タイプ
・白板タイプ
・半透明・フロストタイプ
・インクジェットプリンター用
などがあり、100均でも手に入ります。
ノーマルなプラバンは油性ペンを使用しますが、半透明・フロストタイプは色鉛筆や水性ペンで着色できます。
カヨ
購入したプラバン
ダイソーで購入しました。
・透明タイプ
鉄キーホルダーも2個入っています。

透明だからキャラクターなども簡単に写せます。

・白板タイプ

白地を生かして、お化け・白くま・白ウサギなどを描くとかわいい。

家にカラーの油性ペンがないので、本当は色鉛筆で着色出来るフロストタイプが欲しかったのですが、売っていなくてどうしようと思っていたら、カラーの油性ペンもダイソーで見つけました!
色は少ないけど100円なら十分満足です。

プラバンキーホルダーの作り方
作り方
最初に、プラバンに油性ペンでイラストを描きます。
※4分の1〜5分の1の大きさに縮むので、大きめに描きましょう!

長女は胡蝶しのぶさんを描いているようです。

次女は大好きなアンパンマンに色をぬりぬり。

長男は煉獄さんを写しています。

いい感じだね。
イラストを描き終わったらハサミでカットし、パンチで穴を開けておきます。

オーブントースターに入れます。
(アルミホイルをしわしわにして裏返し、その上にプラバンを載せます)

加熱して縮めます。
130度を超えるとプラバンは縮み始めます。
縮み始めるとぐにゃんと曲がって、くっつくんちゃう?!とハラハラするけど、縮みきったらまた板状に戻るので触らず見守りましょう。
カヨ

縮みが止まったらトースターを切って、お箸かピンセットで取り出します。
※やけどに注意。

プラバンが冷めないうちに、分厚い本や平らなもので押さます。
※インクが本に着いてしまうことがあるので、オーブンシートも挟んだ方がいいかも。

キーホルダーをつけたら完成!

たくさんできました^^

まとめ

今回は、100均のプラバンを使って、子ども達とキーホルダーを作りました。
自分で作ったキーホルダーは嬉しいようで、すぐかばんに付けて喜んでいました。
100均で購入出来るし、気軽に作れるのでおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
ではでは〜♡