【100均】簡単すぐ出来る!ダイソーのくるみボタンでヘアゴムを作りました

こんにちは!100均大好き4兄妹の母、カヨです。
娘のために ねずこ柄のマスクを作ったのですが、生地が少しだけ余ったので何かに使えないかな〜と思っていたところ
ダイソーで『くるみボタンキット』を見つけたので買ってみました。

初めて作ってみたのですが、あっという間に出来てとっても簡単でした!
楽しい!ハマりそう!
カヨ
くるみボタンの作り方
くるみボタン製作キットに入っているもの

くるみボタン製作キットには、パーツ12個と打ち具などの道具が入っています。
パーツだけの補充用も売っていましたので、次回からはそちらを買い足せばいいですね。(個数も多いし)
私が購入したものは直径27mmのものですが、他にも大小数種類のサイズがありました。
くるみボタンの作り方
型紙に合わせて布を丸くカットします。

カットできました!

この打ち具台の上に、

カットした布、その上にパーツAを乗せます。

ぐっと押し込みます。

押し込めました!

はみ出ている布をしまい込みます。

長男も手伝ってくれました。子供でも簡単!

パーツBを乗せます。

打ち具でしっかり押し込みます。

打ち具台から取り外します。

完成!

麻の葉模様が全部出てこなかったから、もうちょっと大きいサイズのボタンがよかったかもな(^^;)
でもキレイにでけたー!

裏面もフィットしています!
くるみボタンにゴムを付けてヘアゴムにしよう!
100均で買った輪っかゴムを穴に通して、

ぎゅーっと引っ張ればOK!

くるみボタンをアレンジすると楽しい!
ねずこの竹をイメージして緑のリボンを付けました。

↓ リボンはこのグルーガンで付けました!
【関連記事】
【100均】ダイソーグルーガンの使用感は?使い方と使ってみた感想
子供の髪に付けたらこんな感じ。
喜んでくれて、よかった、よかった(^○^)

家にあった布で他にも作ってみました。
生地は薄い方が作りやすかったです。

生地を変えるだけでもイメージが変わるし、後でレースやリボンを貼り付けたりしてもいいですね。
ヘアゴム以外にも、洋服のボタンや、幼稚園グッズの目印として帽子やカバンに付けてもいいなぁ。
生地の柄の出方を確認しながら作るには?
生地をカットする前に、仕上がりイメージがわかればいいなぁと思ったので、型紙をくり抜いてみました。
パーツAを型紙の中心に置き、ペンでラインをなぞります。

なぞったラインに沿ってカッターでくり抜きます。

こうすれば、仕上がりイメージを確認しながら生地をとることができます。

あとがき

今回はダイソーの製作キットでくるみボタンを作ってみました。
簡単にすぐ出来て、しかも材料はパーツとはぎれだけ、というのが気に入りました。
手芸初心者・道具も揃っていないので、たまにしか手芸をしない私でも気軽に作れるのが嬉しいです!
何より子ども達が喜んでくれたのでよかったです^^
ボタンのサイズを変えたり、大人っぽい生地を使って、今度は自分用も作ってみたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは〜♡